仕事中、オーディオブックを聴取。
聴いたオーディオブック
三谷宏治『新しい経営学』
これがオーディオブックで聴き放題とはほんとに信じられないくらいの良書。同じ著者の経営戦略前進も合わせて聞けば、ビジネス理論の格好の入門になりますね。
ブログ執筆
3 本。
過去記事更新
2 本。音楽の哲学史。
近世。
メルセンヌ、デカルト、ライプニッツ。
この記事では、近世音楽思想における感覚と合理性の統合に焦点を当て、メルセンヌ、デカルト、ライプニッツの貢献を探ります。マラン・メルセンヌの数学的な音楽理論、ルネ・デカルトによる音楽と感情の関係の探求、そしてゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツの音楽における感覚的・合理的要素の調和に関する洞察を紹介します。音楽の数学的な扱いと感覚的な表現の間の複雑な関係を通じて、音楽がいかにして私たちの理解と感情に深く訴えかけるかを示しています。この記事は、音楽の感覚的な体験とその背後にある合理的構造の対話を探ることで、音楽を通じて人間の経験のより広範な側面を探求します。
また、模倣と表現について。
近世音楽思想における模倣と表現
この記事では、18世紀の音楽思想がいかに模倣から表現へと発展したかに焦点を当てています。フィレンツェ・カメラータからメルセンヌ、デカルト、ライプニッツに至る近世の探究を経て、音楽が非音楽的な対象や感情をどのように捉え、表現するかに関する変化する考え方を深掘りします。この記事では、チャールズ・エイヴィソンやジャン・ル・ロン・ダランベールなどの思想家たちの貢献を通じて、音楽の模倣能力に対する懐疑の高まりと、表現の再定義、模倣から表現への移行を探ります。
本日中の予約投稿
1 本。
öz ürügülü のアルバムについて。
秋月から荷物が到着
昼に。電子部品。電子部品であることは当然と言えば当然だが。
内容はピンヘッダー、レギュレータなど。
半田ゴテの固定台を買わないと! 近くのホームセンになければモノタロウですね。今週日曜日には欲しいのだが、間に合うかな。
運動
仕事後、夕方から運動。筋トレ、腹筋中心。それからランニング 4 km ほど。
Amazon から本
夜、仕事後に受け取り。『日本音楽の構造』。
倍音の種類 = 整数次倍音と非整数次倍音をもとに、日本の伝統音楽を分類し、さらに現代の J-POP とも系譜させる、意欲作。日本音楽を識るための新たな必携書と言えますね。
ただ、ラップへの言及部分では違和感も。西洋にだって語るというか発話を模倣する歌い方が存在していたはずだが? rappresentativo とか?
また、音楽家の著作でしばしば感じることだが、参考文献に節操がない。
YouTube ビデオ撮影の構想を練る
夜、YouTubeのビデオ撮影をしようと思ったけれども、いきなり撮影はやはり難しく、今日のところはまずは構想を練るにとどまりました。
テーマはいろいろ悩んだのですが、NPCのファームウェアのアップデート方法にすることに。
それから、ある程度台本も固めた方が良いですね。頭の中で構想を練ってアドリブでしゃべるよりは、メモ書き程度で良いから台本をあらかじめ書いておいた方が、中長期的に考えれば、そちらの方が自分のコンテンツを残すという観点では効率的かも。
コメント