日記 収穫量管理アプリ「HOJOH」開発中!: ユーザー体験とフィードバック設計 日曜(2025 年 4 月 13 日)の午後、高知アグリ・データサイエンス・ラボの定例会 @オーテピア。 高知アグリ・データサイエンス・ラボは、私の主催するスマート農業の勉強会で、これまでに物体検知 AI を搭載した農業用アプリ「花みっけ高... 2025.04.14 日記
日記 高知県旧・鏡村のイタドリ農家、川崎さんを訪問 高知県が普及に取り組んでいる山菜、イタドリ。 イタドリの普及に協力できないか、と、仲間で取り組んでいるのですが、その一環として、旧・鏡村のイタドリ農家さん、川崎さんを 2025 年 4 月 13 日に訪問しました。 2025.04.13 日記
日記 土佐「塩の道」: ウォーク・イン・ジャパン・ツアーをスタッフとしてお手伝い 2025 年 4 月 12 日、ウォーク・イン・ジャパンさんによる土佐「塩の道」ツアーに、スタッフとして参加しました。 「塩の道」は、香南市は赤岡から香美市物部まで整備されている、日本・高知の自然と歴史を存分に体験できる古道トレイル・コース... 2025.04.12 日記
日記 大月町・宿毛市の桜の名所巡り(2025 年 4 月 6 日) 先週も行ってきたのですが、先週はまだ、五分咲きくらいかな、ていう印象だったので、今日、改めて、大月町と宿毛市の桜の名所巡りへ。 先週は、1 日大月町、もう 1 日宿毛市、というふうに 2 日に分けましたが、だいたい 1 日で行けそう、という... 2025.04.06 日記
AI、データサイエンス スマート水産業とは?: データ活用で変わる漁業の姿 今年から水産業(養殖業)に関わることになり、将来的にはスマート水産業的な取組みもしていきたいと考えている。 ということで、スマート水産業について調べたことについて、メモしていく。 なお、今回調べたのは、以下の本。 『図解 よくわかるスマート... 2025.01.05 AI、データサイエンス
日記 宿毛市中心部の神社めぐり(2025 年 1 月 3 日) 宿毛市での生活がいよいよ本格的に始まる。 昨日まで高知市にいて、生まれた土地の氏神様に、「別れ」のあいさつをした。 ので、今日は、宿毛市の神社に「これからお世話になります」のあいさつをすることにした。 こういうことをしていると、日本人は日本... 2025.01.03 日記
日記 2025 年の目標: 新しい環境での土台づくり〜成果を生み出す 新年なので、今年の目標について、このブログで表明したい。 とは言え、現時点ではなかなか、今年の目標をはっきりこれだ、と定めるのが難しい。 理由としては、昨年の後半から、自分を取り巻く環境がガラッと変わったからだ。 2025 年は心機一転、ゼ... 2025.01.02 日記
日記 2025 年、初日の出を高知市・鷲尾山で拝む ここ何年も、初日の出をしっかり拝んでいる。しかも割と山頂から。 去年は鹿児島県まで行って、高千穂峰に登って初日の出を拝んで下山中に転んで脱臼する、という新年早々おめでたいことが起きたのだが、今年は県外へ行くこともなく、地元の高知市・鷲尾山で... 2025.01.01 日記
未分類 2024 年の振り返り 年末ということで、今年・2024 年の振り返りを記事として残したいと思います。 今年からこのブログを始めたのですが、とにかく 2024 年は波乱続きでした。 まず、元旦から登山中に怪我。そして 1 月 2 日に財布紛失。 そして年の後半には... 2024.12.31 未分類
コラム・エッセイ 氏神様、八幡宮、天満宮の違いとは? 神社巡りや祈願をするとき、「氏神様」「八幡宮」「天満宮」という言葉を耳にすることがありますが、それぞれの神社には異なる役割と特徴があります。本記事では、それぞれの違いについて詳しく解説します。 氏神様(うじがみさま) 氏神様とは、特定の地域... 2024.12.29 コラム・エッセイ