2024-11

読書

広報が触れるべき「メディア」: 小野茜『ひとり広報の戦略書』読書ノート

最近、広報について勉強しなければいけなくなり、いや、「いけなくなり」というと受動的なイメージになってしまうのですが、決して消極的ではなく、むしろ楽しんで勉強しているのですが、とりあえず広報をテーマにした本をたくさん読もう、ということで、その...
日記

Alpha Drive 高知さんの「かける bar」に参加、したり(2024 年 11 月 29 日)

仕事後、Alpha Drive 高知さんの「かける bar」に参加。 Alpha Drive 高知さんは、新規事業コンサルなどを手掛ける Alpha Drive さんの高知拠点。 Alpha Drive さんとは? 株式会社アルファドライブ...
登山

ひさしぶりに南嶺・鷲尾山(2024 年 11 月 24 日)

お昼、12 時半くらいから高知市の南嶺へ。 けっこう久しぶり。ていうかほぼ 1 年ぶりくらいですかね。 今日はトレラン、てほどではないですが、走る! 3 km くらいですね。 筆山の登山口から、鷲尾山山頂まで。 だいたい 30 分くらいでい...
日記

高知・香美市の「塩の道」企画チームのスタッフお手伝い、その 2(2024 年 11 月 21 日)

11 月 21 日に「塩の道」企画チームの業務に初参加してきたのですが、その続き。 前回の記事では、久保川の様子や、素敵なお弁当について紹介しました。 今回は、「塩の道」のなかでも赤岡の街並みを紹介。 そもそも塩の道とは? とか、今回お手伝...
日記

高知・香美市の「塩の道」企画チームのスタッフお手伝い、その 1(2024 年 11 月 21 日)

今年、7 月くらいから少しずつ関わり始めた高知、香美市・香南市の「塩の道」。 この「塩の道」は、赤岡から大栃まで整備されている歴史的な古道で、整備されているといっても、ここ 20 年くらいで徐々に観光資源として、地元有志の方々の手によって「...
日記

Autodesk Fusion で 3D プリンタ初体験(2024 年 11 月 20 日)

午後から、県の工業技術センターで、製造業系のセミナーを受講。 テーマは 3D プリンター。 3D プリンター、やっぱずっと気にはなっていたのですが、なかなか、身近になければ試せる機会がありませんよね。ということで参加してきました。 内容的に...
日記

ココナラでの統計解析 & 可視化の依頼の作業を進める(2024 年 11 月 13 日)

日曜の夜、突如ココナラ経由でいただいた統計解析 & 可視化のご依頼。 出品して 1 週間足らずで、2 件も申し込みをいただくなんて、と恐縮しつつ、自分の経験のためにも受諾。 月、火、そして今日も作業をしているのですが、なかなか。自分のスキル...
コラム・エッセイ

ChatGPT × 副業: 人工知能でココナラ出品を効率化しよう

副業が増える中、ココナラのようなプラットフォームでの出品は新たな収入源として人気です。しかし、「どんなサービスを出すべきか」「どのようにして差別化を図るか」「出品ページをどう魅力的にするか」といった課題に頭を悩ませることも多いでしょう。そこ...
AI、データサイエンス

React.js で作ったアプリをウェブ上で公開する方法

React.js は、コンポーネントベースのライブラリで、インタラクティブなユーザーインターフェースを効率的に構築するための強力なツールです。本記事では、React.js を用いて作成したアプリ(今回は、前回の記事で作成方法を紹介した TO...
AI、データサイエンス

React.js 初心者ガイド: まずは簡単な TODO リストを作ってみよう

React.js を学び始める際に、最初に取り組むのにちょうど良いプロジェクトとして「TODO リストアプリの作成」があります。このシンプルなアプリは、React.js の基本的な使い方を身につけるために最適です。本記事では、React.j...