日記 収穫量管理アプリ「HOJOH」開発中!: ユーザー体験とフィードバック設計 日曜(2025 年 4 月 13 日)の午後、高知アグリ・データサイエンス・ラボの定例会 @オーテピア。 高知アグリ・データサイエンス・ラボは、私の主催するスマート農業の勉強会で、これまでに物体検知 AI を搭載した農業用アプリ「花みっけ高... 2025.04.14 日記
日記 高知県旧・鏡村のイタドリ農家、川崎さんを訪問 高知県が普及に取り組んでいる山菜、イタドリ。 イタドリの普及に協力できないか、と、仲間で取り組んでいるのですが、その一環として、旧・鏡村のイタドリ農家さん、川崎さんを 2025 年 4 月 13 日に訪問しました。 2025.04.13 日記
日記 土佐「塩の道」: ウォーク・イン・ジャパン・ツアーをスタッフとしてお手伝い 2025 年 4 月 12 日、ウォーク・イン・ジャパンさんによる土佐「塩の道」ツアーに、スタッフとして参加しました。 「塩の道」は、香南市は赤岡から香美市物部まで整備されている、日本・高知の自然と歴史を存分に体験できる古道トレイル・コース... 2025.04.12 日記
日記 大月町・宿毛市の桜の名所巡り(2025 年 4 月 6 日) 先週も行ってきたのですが、先週はまだ、五分咲きくらいかな、ていう印象だったので、今日、改めて、大月町と宿毛市の桜の名所巡りへ。 先週は、1 日大月町、もう 1 日宿毛市、というふうに 2 日に分けましたが、だいたい 1 日で行けそう、という... 2025.04.06 日記
日記 宿毛市中心部の神社めぐり(2025 年 1 月 3 日) 宿毛市での生活がいよいよ本格的に始まる。 昨日まで高知市にいて、生まれた土地の氏神様に、「別れ」のあいさつをした。 ので、今日は、宿毛市の神社に「これからお世話になります」のあいさつをすることにした。 こういうことをしていると、日本人は日本... 2025.01.03 日記
日記 2025 年の目標: 新しい環境での土台づくり〜成果を生み出す 新年なので、今年の目標について、このブログで表明したい。 とは言え、現時点ではなかなか、今年の目標をはっきりこれだ、と定めるのが難しい。 理由としては、昨年の後半から、自分を取り巻く環境がガラッと変わったからだ。 2025 年は心機一転、ゼ... 2025.01.02 日記
日記 2025 年、初日の出を高知市・鷲尾山で拝む ここ何年も、初日の出をしっかり拝んでいる。しかも割と山頂から。 去年は鹿児島県まで行って、高千穂峰に登って初日の出を拝んで下山中に転んで脱臼する、という新年早々おめでたいことが起きたのだが、今年は県外へ行くこともなく、地元の高知市・鷲尾山で... 2025.01.01 日記
日記 高知 蔦屋書店の読書会に参加(2024 年 12 月 17 日) 19 時から高知 蔦屋書店主催の「蔦ノ葉読書会」に参加。 読書とは、本の中の他者との対話です。蔦ノ葉が広がるように、本を読むことが、”好き”という気持ちを広げたいという想いと、“本を読む”という行為が種となり、蔦ノ葉が生い茂るように様々な英... 2024.12.17 日記
日記 スマート農業の勉強会、など(2024 年 12 月 15 日) 午前のうちに、12/21 に予定しているプレゼンの準備。スライド作成。 それが 1 時間くらいで終わって、それから、午後からの主催しているスマート農業の勉強会・高知アグリ・データサイエンス・ラボの準備。こちらはアジェンダを作成したり。 13... 2024.12.15 日記
日記 ダレヤスケ ケムリで会食(2024 年 12 月 9 日) お誘いを受けて、ダレヤスケ ケムリで会食。 はさすがに詳しい内容は、現時点ではあまり明かさないようがいいと思うですが、とにかく、お誘いくださった方と、新たな出会いに大いに感謝。です。 今回の場が、今後、振り返ったときに素敵な出会いになってい... 2024.12.09 日記